文学部2014


イ 運脚

ロ 偽籍

ハ 妻問婚

ニ 庶子

ホ 村請

へ 自検断

ト 三下り半

センターで出題され正答率が30%に満たなかったのも三下り半でした。

 

 

民衆の負担

INPUT民衆の税負担  立教大では頻出テーマ

区分

正丁

2160歳の男性

次丁

6165歳の男性

中男(小丁)

1720歳の男性

備考

田1段につき2朿2(収穫の約%、田地にかかる租税)

 

調

絹・糸・布など郷土の産物を一定量

正丁の1/2

正丁の1/4

ほかに正丁は染料などの調の副物を納入

都の労役(歳役10日)

正丁の1/2

なし

京・畿内なし

雑徭

地方での労役60日以下

正丁の1/2

正丁の1/4

のち半減される

C

1  

a  兵役は3〜4人に1人の割合だから✖︎

b  死者の口分田は6年で収公される👉正文

c  男性は2段、女子はその2/3✖︎

d  条坊でなく条理👉頻出する!

2

 

私有の奴婢は良民男女の1/3

死者の口分田は6年毎に収公(返還)

口分田は男性2段、女子はその2/3

2

兵役は3人〜4人に1人

a  検非違使➡桓武天皇

b  勘解由使➡桓武天皇

c  恭仁京・難波・紫香楽と遷都したのが聖武天皇○

d  弘仁格式の編纂➡桓武天皇

4 a明子

5 御成敗式目で誤文を選択する

明らかに喧嘩両成敗は戦国時代の家法である 正解→d

 

6 地頭で誤文を選択する

大番催促は守護の権限、猫でもわかる

 

7 騎射三物でないもの

 b巻狩

 

8 武士の家で正文は

 教科書に書いてある記述がある。b女性は御家人や地頭になる場合があった。だ。

教科書で学習している君にとって猫問に等しい。

 

9 平安時代の軍記物でないもの

 a太平記は足利尊氏や後醍醐天皇の時代

 

10 曹洞宗=道元d・正法眼蔵c

   臨済宗=栄西b・興禅護国論b

11 正長の徳政一揆で正文を選ぶ

 a 正文

 b 迷うところ。これも正文になり得る

 c 8年間の自治は山城の国一揆✖︎

 d これは加賀の一向一揆✖︎

 

12 播磨の土一揆での守護は誰か!

 播磨の土一揆を鎮圧した守護は👉a赤松氏

 

13 石高制で正しくないのを選ぶ (まだ未学習分野だが)

 a 一町でなく一段だから✖︎ b~dは正文

 

14 年貢や諸役で正文を選ぶ

 a 国役は一国単位でかけられる河川の土木工事での夫役✖︎

 b これは定免法の説明✖︎

 c 正文

 d ✖︎

 

15 家綱が将軍在位中に行ったこと

 a 新井白石だから

 b 綱吉

 c 吉宗

 d 正文