現社でGONO30 国際経済のしくみRANKA 

 

1 国際分業と貿易

①【1比較生産費説】…国際分業の利益を説く。イギリスの経済学者2リカード】の説

 →各国が得意な商品の生産に特化し、貿易した方がそうでない場合よりも相互に利益を得る。

 →輸入制限のない【3自由貿易】を主張するが、これは工業化の進んでいたイギリスの

  国益にかなう。

②【4保護貿易】政策…国内の生産性の低い産業を保護するために必要。

 ドイツの経済学者【5リスト】の説

 →工業化の遅れていたドイツでは、輸入工業製品に関税をかけたり、輸入数量を制限する

 必要があった。

③垂直分業と水平分業

・【6垂直分業】…工業国は工業製品を輸出し、発展途上国は原材料を輸出する国際分業

・【7水平分業】…工業国相互間で工業品を輸出入する国際分業

 

2 国際収支

①【8国際収支】…国家間の経済取引における収入と支出を一定期間(一般に1年間)について集計したもの

経常収支

 1.貿易・サービス収支…貿易収支はモノの収支、サービス収支は、輸出に伴う運賃旅行にかかった費用などが計上される。

 2.所得収支…外国の国債・株式を保有していることに伴う利子・配当収入などは、ここに計上。ただし、国債・株式の購入費

   用は、下で見る「投資収支」に計上されるから、間違わないこと。

 3.経常収支移転…ある国から別の国や国際機関へカネが一方的に流れるから、「移転」という言葉が使われる。言い換えれば

   見返りがないということ。たとえば、国際機関への拠出金や発展途上国への無償援助、労働者の送金などが計上される。

資本収支

 1.投資収支:直接投資と証券投資からなる。直接投資は海外工場の建設、経営権の取得を目的とする投資など。証券投資は

   国の国債や株式の購入費用と考える(国債・株式の「保有」に伴う利子・配当収入は所得収支に計上されることに注意)。

 2.その他の資本収支:資本財(工場・機械)への無償援助はここに計上される。


センター過去問演習

2018本試29比較生産費説

次の表はリカードの比較生産費説に基づいて、国際分業の利益を説明する例を示しているA国には、計25人の労働者が存在し、B国には、計21人の労働者が存在している。国際分業が行われていないとき、A国とB国は、ともにリンゴと半導体を毎年1単位ずつ生産している。ただし、両国ともに、労働力のみを用いてリンゴと半導体を生産しており、労働者は全員雇用されているものと仮定する。この表から読み取れるものとして最も適当なものを、下の①〜④のうちから一つ選べ。

 

リンゴ1単位の生産に必要な労働者数

半導体1単位の生産に必要な労働者数

A

12

13

B

11

10

     A国は、労働者1人あたりのリンゴの生産量と、労働者1人あたりの半導体の生産量が、ともにB国よりも大きい。

     A国は、半導体1単位の生産を取りやめた場合、その代わりに増産できるリンゴの生産量が、B国よりも大きい。

     B国は、リンゴ1単位の生産を取りやめた場合、その代わりに増産できる半導体の生産量が、A国よりも小さい。

     A国が半導体の生産に特化し、B国がリンゴの生産に特化すると、両国全体で、リンゴの生産量と半導体の生産量は、ともに増加する。

正解→②

 

経常収支と対外経済取引

次の経常収支の項目A~Dと対外経済取引に関する記述ア~オとの組合せとして最も適当なものを,以下の①~⑥のうちから一つ選べ

 A 貿易収支           B サービス収支

 C 所得収支           D 経常移転収支

 ア 日本からの旅行客が,パリのレストランで食事をする。

 イ 日本企業が,ドイツの映画会社の株を買い取って経営権を取得する。

 ウ アメリカで出版されている経済学の教科書を,日本にいる学生がインターネット取引を利用して購入する。

 エ イギリス国債に投資した日本の投資家が,その国債の利子を受け取る。

 オ 日本政府がODA(政府開発援助)で,アフリカの国々に食糧品や医薬品購入のための資金援助を行う。

 ① A―ア B―イ C―エ D―オ

 ② A―イ B―ア C―オ D―ウ

 ③ A―ウ B―ア C―エ D―オ

 ④ A―ウ B―イ C―オ D―ア

 ⑤ A―オ B―ウ C―イ D―エ

 ⑥ A―オ B―エ C―イ D―ウ

正解→②