Z会第3回 解答と解説


第1問 
問1  1
ア→逃亡が正解 イ→地頭が正解
正解→③

問2  2
Ⅲ→邪馬台国
Ⅱ→ヤマト政権
Ⅰ→7世紀
正解→⑥

問3  3
甲→正長の土一揆の馬借である→a
乙→傘連判状→c
正解→①

問4  4
X→◯
Y→秩父事件は松方デフレにより困窮したことがキッカケ✖️
正解→②

問5  5
①高野房太郎、片山潜だから✖️
②青鞜社は平塚らいてう✖️
③◯
④東大新人会は吉野作造✖️
正解→③

問6  6
①◯
②◯
③女性参政権は第二次世界大戦後✖️
④◯
正解→③

第2問
問1  7
ア→孝徳天皇  イ→官物
正解→④

問2  8
①租は地方財政、正倉に保管✖️
②◯
③調は都に運搬され中央の財源✖️
④雑徭は正丁→60日、次丁→30日、中男→15日✖️
正解→②

問3  9  難★★
Ⅱ→班田の期間が6年一班が12年一班は、桓武天皇の時代801年
Ⅰ→官田は中央政府の財政維持のため、879年畿内に設置された
Ⅲ→延喜の荘園整理令は902年
正解→Ⅱ→Ⅰ→Ⅲ  ③

問4  10
ウ→小右記  エ→蜻蛉日記
正解→①

問5  11
安和の変で失脚したのは源高明
正解→②

問6  12
①◯
②◯
③◯
④解由状のこと、国司の任期を終え帰るとこ✖️
正解→④

第3問
問1  13
ア→源頼義  イ→円覚寺
正解→③

問2  14
X→北条時政でなく泰時✖️
Y→◯
正解→③

問3  15
正解→④忍性 😸問(⌒▽⌒)

問4  16
①六波羅探題のこと◯
②◯南禅寺最上位
③綿座でなく油座✖️
④◯
正解→③

問5  17
三管領は斯波、細川、畠山→しばのはたけは細かっただね!
正解→③

問6  18
X→京都は会合衆でなく町衆✖️
Y→ガスパルヴィレラが述べたのは京都ではなく堺✖️
正解→④

第4問
問1  19
ア→譜代  イ→大目付
正解→②

問2  20 やや難
Ⅱ→居城修理の届出は2代将軍秀忠のとき
Ⅲ→参勤交代の制度化は3代家光のとき
Ⅰ→末期養子の禁の緩和は5代綱吉のとき
正解→④

問23  21
④加賀藩主前田綱紀は、木下順庵を招き学問振興に努めた、李舜水ではない✖️
正解→④

問24  22
X→株仲間  Y→南鐐二朱銀
正解→③

問25  23
X→ラクスマン=大黒屋光太夫◯
Y→オランダ商館員を人質にしたのは、フェートン号事件✖️
正解→②

問26  24
①◯貿易の必要性を説いている
②幕府の管理下で貿易を進めるべき✖️
③◯
④◯
正解→②

第5問
問1  25
ア→横浜毎日新聞  イ→讒謗律
正解→②

問2  26
X→民撰議院設立建白書  Y→脱亜論
正解→①

問3  27
甲→井上馨  乙→総選挙
正解→④😸問(⌒▽⌒)

問4  28
③文化住宅は大正時代✖️
正解→③

第6問
問1  29
ア→憲政党  イ→加藤高明
正解→②

問2  30
Ⅲ→1889年
Ⅰ→1894年
Ⅱ→1905年
正解→⑤

問3  31
X→モラトリアムを発して事態の収拾に努めたのは田中義一内閣である✖️
Y→高橋是清は積極財政✖️
正解→④

問4  32
Ⅰ→1933年
Ⅱ→1935年
Ⅲ→1938年
正解→①

問5  33
④選挙に勝って我が党の優勢を確立せんがためには嫌が応でも選挙資金を贅沢に用意しなくてはならぬ✖️
正解→④

問6  34
ウ→日本社会党  エ→美濃部亮吉
正解→③

問7  35
X→金融緊急措置令は幣原喜重郎内閣✖️
Y→◯
正解→③

問8  36
a→サンフランシスコ平和条約は1951年✖️
b→◯
c→1954年✖️
d→◯
正解→④