政経学部2012 解答と解説


Ⅰ  古代・中世の史料


A

1

 史料1👉墾田永年私財法=743年

 史料2👉大化改新の詔=646年

 史料3👉三世一身法=723年

正解👉エ

2 太政官の下に置かれていない省はどれか?

正解👉イ 工部省って明治だよ!

3 「国人集会す」のフレーズで山城国一揆を導きたい 正解👉オ

4 この時期東山文化である。

 ア 菟玖波集は二条良基で南北朝文化 

正解👉いきなり👉ア ですね!左記の教科書部分は頻出!

 

B

1 三世

2 庚午年籍

3 定朝

【コメント】非常に基本的な問題ばかり。一問たちとも取りこぼしは許されない。


Ⅱ  元禄期の政治(史料)


A

 ⅰ

綱吉を想起せよ!捨て犬をどうするか寺社がお伺いを立てている。寺社奉行と迷わず答えたい。正解👉c

ⅱ 萩原彦次郎で萩原重秀を想起したい。元文小判は吉宗の時期。

👉e

ⅲ 大坂の天王寺屋・平野屋・鴻池屋など、教科書209㌻脚注❹参照

👉c

ⅳ 享保小判だから吉宗

👉a

ⅴ 万人直耕は安藤昌益

👉d 自然真営道

ⅵ 家光の時代

👉b 振袖火事は家綱の時代

ⅶ 

👉b

ⅷ 吉良邸討ち入り

主人の敵討ちをしたのだから、家臣としては役目を果たした。室鳩巣は前代未聞の 忠義だとして賞賛している。しかし、赤穂義士は切腹を命じられている。どうしてか?答え👉 荻生徂徠は「綱吉の裁定が気に入らないから敵討ちをしたとも考えられる。義ではあるが私である。殿中で刃傷をすれば罰せられて当然。幕府の許可も取 らずに勝手に騒動を起こしたのはけしからん」とし、武士らしく切腹となった。👉c

B

ⅸ 生類憐れみの令

👉徳川綱吉 

 

x 燕子花屏風👉尾形光琳

xi 大日本史


Ⅲ  民撰議院設立建白書(史料)


A

1 民撰議院設立の建白書の出典は日新真事誌👉エ

2 これも定番!ブラック👉ア

3 これも定番の問題、左院👉オ

4 西郷は思想が違うだろう👉エ

5 江藤新平は佐賀の乱👉オ

6 新聞紙条目👉ウ

7 石陽社は福島の河野広中だ!👉エ

8 加藤弘之👉ア

B

1👉有司専制

2👉江華島事件

3👉森有礼


Ⅳ  大正デモクラシーと戦前の政治(史料)


吉野作造と近衛文麿

A

1 日本労働組合評議会、教科書記載は341㌻👉二

2 吉野作造のデモクラシー、民本主義は国民主権を意味する民主主義とは一線を画し天皇主権を規定する明治憲法の枠内で民主主義の長所を採用するという主張である。従って主権在民が違う👉イ

3 日本共産党👉ハ

4 山本権兵衛👉ロ

5 トラウトマンだからドイツ👉ホ

6 東亜新秩序の理論的支柱は後藤隆之助。教科書に記載はない。近衛文麿のブレーンとして彼を支え、大政翼賛会の事務局長をつとめた。👉イ これ以外の人物が全く関係ないので消去法で解ける。

7 

第二次近衛文麿内閣 

近衛を中心にドイツを模範とした新体制運動1940おこる。

すなわち一国一党体制の形成=政治・戦争にわたる一元的な指導体制をめざす

1040.9 北部仏印(=仏領インドシナ北部) 進駐
援蔣ルート遮断と南方進出を目的とする日本の南進に対し、

米英中蘭がABCD包囲網を結成し、日本を包囲する。

正解👉二

 

8 大東亜宣言に参加しなかったのはインドネシア👉ハ

B

a👉鈴木文治

b👉黎明会

c👉盧溝橋事件 漢字で書けること

d👉梅津美治郎


Ⅴ 戦後の政党政治(史料・論述)


A

1 日本列島改造論・日中国交正常化は田中角栄、東京オリンピックは池田勇人👉ウ

2 東海道新幹線👉エ

3 カナダ👉エ

4 芦田均👉ウ

B

1960年代には安保闘争の方針などを巡り社会党から脱党した西尾末広ら右派が民主社会党を結成、新しく公明党が結成された。1970年代には河野洋平らが政治倫理を巡り自由民主党を離党し新自由クラブを結成、社会党を離党した田英夫らが社会民主連合を結成した。(120字)