古代~近世の仏教 2014第1問


仏教は私大でも頻出する。一橋大でも今まで扱われなかったテーマであり、意表をつかれた。但し、仏教のテーマ史は他大学の受験に役立つので、しっかり学習しよう。愛媛県の友人で日本史教師の野澤先生はこう断言する。明日入試なら最後に見ておくのは鎌倉仏教か新井白石ですね!名言だな。6月3日付け朝刊に浄土真宗本願寺派の25代門主に大谷光淳さん36歳がついた。異例の若さだ!大谷さんは語る。「生老病死などの苦しみは時代や地域を問わず共通。苦しみを抱えながら生き、救われる道を示す浄土真宗の教えは現代に通じるはずです

年度 2014年 設問番号 第1問

 次の文章を読んで,下記の問いに答えなさい。(問1から問5まですべてで400字以内)

 

 応仁の乱に始まる争乱の時代のなかで,仏教は,武士・農民・商工業者などの信仰を得て,惣村や都市に広まっていった。さらに17世紀になるとすべての人がどこかの仏教寺院に属すことになり,先祖の供養を行いたいという人々の欲求に応えた。こうして,仏教は多くの人々の心の救済を説くものとなったのであるが,最初からそうであったわけではない。
 たとえば,7世紀後半から8世紀半ばにかけて,仏教は,災害・飢饉・疫病などの社会不安を背景に,
国家の安泰を願って導入されていった。
 1011世紀になると,やはり災害・飢饉・疫病などの社会不安と  
  を背景にして,現世の不安から逃れ来世で救われたいという教えが大流行した。しかし,それは都の貴族を主たる対象としたものであり,一般の人々の心の救済を説くものではなかった。

 

問1 応仁の乱に始まる争乱の時代のなかで,浄土真宗が地方的展開をするが,その過程を説明しなさい。その際,布教の中心的な担い手(人名),布教の方法・組織をあげなさい。
問2 下線部
を何というか。また,これは,幕府による政策として強制されたという側面も持っているが,幕府の政策と,その背景を説明しなさい。
問3 下線部
のような思想をなんというか。また7世紀後半から8世紀にかけて仏教が受容されていく過程を説明しなさい。
問4 空欄に入る適切な語句をあげなさい。下線部の教えをなんというか。これを唱えた代表的論者とその著作をあげなさい。また,この教えは,建築や美術にも大きな影響を与えたが,代表的な建築・美術作品を一つあげなさい。
問5 1011世紀の貴族の食事は,庶民のそれとは異なるものとなったと言われているが,どう異なるのかについて,簡単に説明しなさい。

 

驚いた、今年の問題。でもね、浄土真宗の信者が日本では一番多い。そして親鸞は一番人気。山川の教科書でも多く割かれている。必携だな!

 

考え方 応仁の乱に始まるとあるから蓮如から書き始めるのがいいとわかる。では山川の教科書を見てみよう。

140ページ「本願寺の蓮如は、阿弥陀仏の救いを信じれば、誰でも極楽往生できることを平易な文章(御文)で説き、講を組織して惣村に広めていった。・・・北陸・東海・近畿地方に広まり、各地域ごとに結束し、強大なものとなった。そのため、農村の支配を強めつつあった大名権力と門徒集団が衝突し  

地方展開の過程を説明せよ!が問題の趣旨だ。また、布教の中心的な担い手と布教の方法と組織をあげよとある。布教の担い手は蓮如である。布教の方法は御文を使って布教し、信徒を講に組織することである。地方展開の過程が一番やっかい。

これは教科書を読むといくつかの時代に分けられている。

応仁の乱のころ

140Pにこう書かれている。本願寺の蓮如は、阿弥陀仏の救いを信じれば、誰でも極楽往生ができることを平易な文章(御文)で説き、講を組織して惣村広めていった」

122Pには、応仁の乱のころ「本願寺の蓮如の布教によって近畿・東海・北陸に広まった浄土真宗本願寺派の勢力を背景とし、加賀の門徒が国人と手を結び、守護富樫政親を倒した」

織田政権の時⇒信長は1574年、伊勢長島の一向一揆を滅ぼしたのに続き、翌年には越前の一向一揆を平定し、1580年、ついに石山本願寺を屈服させた。

これをまとめる。本願寺の蓮如は御文を使って布教し信徒を講を組織して広めていった。応仁の乱の頃は、加賀の門徒が国人と手を結び、守護富樫政親を倒した。

 

(2)について、すべての人がどこかの仏教寺院に属する。寺檀制度。江戸幕府はキリスト教など禁制の宗教を徹底弾圧するため、寺院に人々が自らの檀家であることを証明させる寺請制度を導入しようとした。

(3)について

鎮護国家思想。7世紀後半朝廷は都に官寺を建立して国家の安泰を祈り、地方でも郡司層による氏寺の建立が広がった。8世紀半ば聖武天皇は諸国で国分寺・国分尼寺の建立に着手し、行基の協力を得て大仏造立事業を進め、仏教の浸透を図る一方、各地で仏教と神々の習合が進んだ。

(4)について

末法思想。浄土教、源信、往生要集、平等院鳳凰堂
(5)貴族は仏教の影響もあって獣肉を食べなかった。

 

 

織田信長最大のライバル?

織田信長細大のライバルは? 武田信玄と答えたらDしかもらえないでしょう!

足利義昭でもかろうじてC。正親町天皇でもB

さてAとなる答えは本願寺でしょう!