16 惣村と土一揆


ダウンロード
16惣村の形成と土一揆.pdf
PDFファイル 259.1 KB

惣村のしくみと特徴 20022008

2002-追】

中世の「地縁的・自治的組織である惣村」について述べた文として誤っているものを、次の①~④のうちから一つ選べ。

    ここでは祭礼などの年中行事、用水や山林の管理について合議した。

    ここで行なわれる話し合いは寄合と呼ばれた。

    惣村内で責任をもって年貢を徴収する自検断(地下検断)が行なわれた。

    惣村内の秩序を維持するための規約が定められた。

自検断は裁判で誤り、正解は③

惣村】:●農民たちによる自立的・自治的な村 ●領主などの非法に抵抗する村

   ●村の神社の祭礼行事を中心にまとまる村 ●名主層・小農民などが構成員

一揆 2002-本

次の史料に関連して述べた文ア~エについて、正しいものの組合せを、下の①~④のうちから一つ選べ。

三日)…近日四辺の土民蜂起す。土一揆と号し、御徳政と称して借物を破り、少分を以て、押して質物を請く。ことは江州より起こる。…侍所、多勢を以て防戦するも猶ほ承引せず、土民数万の間防ぎえずと云々。  出典『建内記

ア この一揆は、将軍足利義教が殺害されたあとの混乱に乗じて蜂起したものである。

イ この一揆は、朝鮮軍が対馬に来襲する騒然とした社会状況に乗じて蜂起したものである。

 奈良の柳生街道には、このときの一揆で負債破棄がなされたことを記した碑文が残されている。

エ 一揆側の攻勢のために、幕府はやむなく徳政令を発布した。

 ① ア・ウ  ② ア・エ  ③ イ・ウ  ④ イ・エ

正解➡②これは嘉吉の徳政一揆

応仁の乱 2001-本 正誤

11年間におよんだ応仁の乱に関連して述べた文として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。

① 京都が戦火を避けることができた背景には、町衆による自治の発展があった。

② この乱は、将軍家や幕府の管領家の家督争いがからんで起こった。

③ この乱の最中に、畠山氏の軍を退去させた山城の国一揆が起こった。

④ この乱は、天文法華の乱を契機に終息していった。

正解

 

 

一揆② 2002-本 正誤

次の史料に関連して述べた文として正しいものを、下の①~④のうちから一つ選べ。

今月五日越前府中に行く。其以前越前合力勢(=援軍の朝倉氏の軍勢)賀州に赴く。然と雖も、一揆衆二十万人、富樫城を取囘{とりま}く。故を以て、同九日城を攻落さる。皆生害{しょうがい:自害}す。而るに富樫一家の者一人之を取立つ。

① この一揆では、蓮如の布教により広まった一向宗の門徒が中心になって蜂起した。

② 富樫政親を自殺に追い込んだのち、一揆衆は約8年間にわたって加賀国を支配した。

③ 越前から軍勢を派遣した朝倉氏は、春日山に城下町を建設した戦国大名である。

④ 一揆の中心となった門徒たちは、結とよばれる信者組織をつくって信仰を深めた。

正解→①

加賀の一向一揆

 

 

 

室町時代の戦乱2010 年 本試験 年代順配列

室町時代の戦乱に関して述べた次の文Ⅰ~Ⅲについて,古いものから年代順に正し

く配列したものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。

Ⅰ 細川勝元と山名持豊の対立が,大きな戦乱に発展した。

Ⅱ 周防国など6 か国の守護を兼任していた大内義弘が,討たれた。

Ⅲ 将軍による守護への弾圧に危機感を抱いた赤松満祐が,将軍を殺害した。

① Ⅰ-Ⅱ-Ⅲ  ② Ⅰ-Ⅲ-Ⅱ  ③ Ⅱ-Ⅰ-Ⅲ

④ Ⅱ-Ⅲ-Ⅰ  ⑤ Ⅲ-Ⅰ-Ⅱ  ⑥ Ⅲ-Ⅱ-Ⅰ

正解