文学部2010 解答と解説


Ⅰ  古代・中世の考古学


1

⑴ オ 打製石器と磨製石器の双方である

⑵ 

 ア デタラメ言うな

 イ 琉球に弥生文化はない

 ウ 弥生人も狩猟・漁労をしていた

 エ 縄文にもまったくの記載が✖︎教科書にも階級差がなかったと考えられているとある。断定はできない。弥生時代に身分秩序が発達したも間違い。

 オ ⭕️

⑶ 

これは明らかに👉イ が✖︎

⑷ 

 ア ⭕️

 イ ⭕️

 ウ ⭕️

 エ ⭕️

 オ ✖︎弥生時代が続縄文文化である。👉教科書15㌻脚注❷参照

⑸ 

 ア ⭕️

 イ ✖︎神道的色彩が✖︎この頃神道はない。アニミズムである。司祭者的性格としたい。

 正解はイ

2 ウ👉擦文

3 コシャマイン


Ⅱ  律令体制


1 エ 天智天皇の時代に庚午年籍

2 

 ア 良民男子に2段⭕️

 イ 奴婢は良民男女の3分の1⭕️

 ウ ✖︎6年でしょう

3 木簡

4 雑傜について

👉国司の命令によって水利工事や国府の雑用に年間60日を限度に奉仕する労役である。従って👉アとイ・オは誤り。桓武朝にはおそらく都の造営のことを言っているのだろう。ちょっとなびくが、明らかに👉エが⭕️なので正解👉ウ

5 夏に貸し付けたら稲は育たない。と、判断できれば簡単!

正解👉ア

6 軍団

7 イ

8 オ


Ⅲ  中世の軍記物語


1 源平盛衰記

2 治承・寿永の内乱

 正解👉イ

福原遷都→重衡の興福寺・東大寺焼き討ち→養和の大飢饉→倶利伽羅峠の戦い→頼朝が東海・東山道支配権

3 太平記

4 ウ・エ

5 オ・楠木正成の千早城

6 ウ・安達泰盛

7 義経記


Ⅳ  鎖国化の外交


1 勘合貿易

2 鎖国政策について

1616 中国船を除く外国船の寄港地を平戸・長崎に限定

1624 スペイン船の来航禁止

1633 奉書船以外の日本船の海外渡航禁止

1635 日本人の海外渡航と在外日本人の帰国を禁止、九州各地に寄港した中国船を長崎に限定

島原の乱

1639 ポルトガル船の来航禁止

1641 平戸のオランダ商館を長崎の出島に移した

正解👉ア・ウ なお「鎖国論」は志筑忠雄

 

3 己酉

4 

 ア ✖︎国王が代わると謝恩使、将軍の代がわりに慶賀使 頻出!

 イ ✖︎中国と琉球の貿易は継続

 ウ ✖︎中国との貿易は継続

 エ ✖︎

 オ ⭕️

5 ウ・エ

6 黒竜江 これは以外と難問

7 エ・商場


Ⅴ  明治・大正の民権運動


1 有司

2 ウ・日新真事誌

3 オ 日本憲法見込案は立志社

4 明治十四年の政変

5 エ 川俣事件は足尾鉱毒事件に関して、政府に嘆願するために出かける途中の農民と警官が衝突した事件。67名の農民が逮捕されたが全員不起訴となった。川俣事件の出題は早稲田で2度目である。

6 和衷協同

7 イ・幸徳秋水

8 閥族打破

9 エ 普通選挙の実現に原敬は消極的だった。

10 イ 革新倶楽部 犬養毅


Ⅵ  近世の学問


1 坪内逍遥

2 難問だ!イ 小野田直武。でも教科書225㌻に記載があるから驚きだ!

3 イ

4 ウ

5 杉田玄白

6 新元会

7 ウ・適塾