NO16 資本主義・社会主義


ダウンロード
18 資本主義・社会主義.pdf
PDFファイル 194.5 KB

NO16 資本主義・社会主義

自由」な利潤追求目指して

きっかけ 絶対王政期の重商主義・・・国王が商業を保護

これで貿易が活性化!商品経済が発展&資本家労働者誕生

当時はまだ工場制手工業(マニュファクチュア)

産業革命期 機械の発明で工場制機械工業へと変化

👉産業力がUPした資本家は、自由放任経済を求め自由競争時代へ

政府の役割が小さい「小さな」政府へ

その後競争の激化により矛盾が拡大し、世界恐慌で爆発

👉自由放任の限界👉政府の積極介入「大きな」政府が必要に

対策👉ニューディール政策・・・ケインズ経済学に依拠する

👉アメリカ・ルーズベルト大統領・・・公共事業社会保障、👉有効需要の創出へ

社会主義経済

平等」な社会をめざして。

 

特徴 私有財産の否定/(計画経済)/共産党の(一党独裁

 

現状 旧東欧は市場経済へ移行/中国・ベトナムは資本主義を一部導入  

 

中国 「四つの近代化」をめざし「改革・ 開放」政策開始

 

➡農・工・国防・科学技術     (197〜)

 

・(経済特区)…沿岸部を中心に設けられた外国資本の導入

生産責任(請負)制…ノルマ以上の農産物は自由に処分できる。

 

➡従来までの集団農場(人民公社)は廃止。

 

・(社会主義経済)…生産手段 公有のまま

 

➡憲法に明記。経営…民間に委ねる。

 

対香港・マカオ一国2制度50年は外交・防衛以外は原則自

由。

 ➡一つの国で、資本主義と社会主義の2つの経済体制が存在する。

 

対台湾  「1つの中国」論…台湾は中国の一部

 

その他 ・2010年より日本を抜いて(GDP世界第2位)に。

 

    ・2007年より日米貿易の総額より日中貿易の総額が上に

 

ベトナム (ドイモイ刷新】…外資保護や個人営業奨励。

 

経済学説

自由放任主義…(利己心)に基づく経済活動

             ↓

   (見えざる手)で調節【価格は需要と供給で決まる】

             ↓

          経済は調和的に発展

比較生産費説…各国が生産の得意なモノだけ作り、貿易で交換。

 

→リカード   →比較優位をもつ財

 

リスト 保護貿易 理論を提唱

 

ケインズ経済学…不況のとき→有効需要を政府が創出→完全雇用へ

 

 消費者がモノを買うように政府が公共事業を実施するわけですね!

 

このケインズ経済学に対抗するのが新自由主義経済学ですね。

 

反ケインズ)経済学ともよばれます。「小さな政府」をめざす。

 

マネタリズム…政府の仕事は通貨量のコントロールのみ

 

サプライサイド経済学…これは私にとって初めて知るが、不況のとき需要側でなく、供給側である企業の条件を改善するもの。

 

    →減税規制緩和が具体策 今の流行り。安倍政権はどっちかわかるかな?

 

その他・現社で狙われやすい現代の経済学者

 

ガルブレイス …『ゆたかな社会』で、宣伝が消費者の意欲を喚起する依存効果を説くなど、経済理論を社会に提言した、カナ

         ダの制度経済学者。

 

セン…インドのノーベル賞経済学者。開発は経済発展のためでなく人間の潜在能力(=ケイパビリティ)開花のために行うべき

    だと主張。

シュムペーター…『経済発展の理論』でイノベーション技術革新)理論を示した、オーストリアの経済学者。

過去問演習

 

2018本試27】経済思想とその影響

 

経済思想とその影響に関する記述として最も適切なものを、次の①〜④から一つ選べ。

   アダム・スミスの自由競争の思想は、自由放任主義に基づく「小さな政府」の考え方の源泉の一つとなっている。

   リストの経済学は、開発途上国が自国産業を育成するために、自由貿易政策が必要であると首長するものだった。

   マルクスの社会主義の思想は、資本主義社会では、労働者階級の労働力が商品化されていないという考え方に基づくものだった。

   ケインズの有効需要の原理は、「大きな政府」の役割を正当化するために修正資本主義を否定する考え方の基礎になっている。

正解→

 

次の表は、リカードの比較生産費説に基づいて、国際分業の利益を説明する例を示している。A国には、計25人の労働者が存在し、B国には、計21人の労働者が存在している。国際分業が行われていないとき、A国とB国は、ともにリンゴと半導体を毎年1単位ずつ生産している。ただし、両国ともに、

2006年本試36*】経済発展や景気変動に関する次の記述A~Cと,それらと関係の深い人名ア~エとの組合せとして最も適当なものを,以下の①~⑧のうちから一つ選べ。

A 企業が古いものを破壊し新しいものを創造する「創造的破壊」やイノベーション(技術革

  新)を繰り返すことによって,経済は発展する。

B 資本主義経済が発展すると,貧富の差が拡大したり,恐慌が発生したりすることは避け

  ることができない。

C 政府が財政・金融政策によって有効需要を増加させれば,経済は不況から脱し完全雇用

  を達成することができる。

 ア シュンペーター  イ ケインズ

 ウ マルクス                エ アダム・スミス

① A―ア B―イ C―ウ         ② A―ア B―ウ C―イ

③ A―イ B―ア C―エ         ④ A―イ B―エ C―ア

⑤ A―ウ B―ア C―エ         ⑥ A―ウ B―エ C―ア

⑦ A―エ B―イ C―ウ         ⑧ A―エ B―ウ C―イ

解答:

 

2003年本試06】生活上の様々な不安は,社会的に解決されなければならないというような考え方に基づいて,国家のあり方が夜警国家から大きく変化した事例の記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

     選挙権を獲得した産業資本家は,土地所有者の保護を目的としていた穀物法を廃止し,

自由貿易を推進する基礎を築いた。

     大恐慌期に生み出された大量の失業,生活困窮や生活不安などに対し,政府は失業保険

などを含む社会保障法を制定した。

     財政危機の深刻化に対処するために,政府は民営化と規制緩和によって市場の活性化を

促し,国防と治安重視の公共政策を実行した。

     国内の経済混乱に直面した政府は,国民経済の中枢を握りながら,資本主義的要素を一

部容認することによって,経済基盤を立て直そうとした。

解答:

 

2012年追試34】市場の機能や資本主義に関する記述として適当でないものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

     アダム・スミスは『諸国民の富』のなかで,市場の需給調整機能によって調和的な経済

が実現するので,民間の経済活動に政府はなるべく介入しない方がよいと主張した。

     カール・マルクスは『資本論』のなかで,資本主義の下では貧富の格差や失業が生じる

ことは避けられないと主張した。

     市場の失敗とは,価格機構がうまく機能せず,資源が効率的に配分されないことをいう

が,その例としては,寡占や独占による場合を挙げることができる。

     修正資本主義とは,財の取引に関しては市場に任せるが,生産手段を国有化するという

点で資本主義が修正されたものである。

解答: